日国友の会

りべんかるい【離弁花類】

読者カード 用例 2025年05月08日 公開

2025年03月07日 makuneさん投稿

用例:所屬 顯花植物、被子植物、雙子葉植物、離瓣花類、楡科、楡屬〔天然紀念物‐植物・欅〈京道信次郎・加藤鐵治郎〉〕
『宮城縣史蹟名勝天然紀念物調査報吿 第五輯』 1930年
語釈:〔名〕被子植物門、双子葉植物に属する分類群の一つ。合弁花類に対応する。花弁とがくの区別のない花をもつもの、および花弁とがくの区別があり、花弁は離弁花冠になっているものとそれに近縁な植物からなる。ヤナギ、ブナ、バラ、ツバキなどを含む。内容上、古生花類、古生花被類、離弁花植物と同じ。

コメント:既投稿例より古い。

編集部:2011年7月4日付けで、古書人さんに、柘植・谷田・永野『生物学辞典』(1937)の例をご紹介いただいていますが、7年さかのぼります。

著書・作品名:宮城縣史蹟名勝天然紀念物調査報吿 第五輯

媒体形式:その他

刊行年(月日):1930年

著者・作者:

掲載ページなど:75ページ3行目〔『宮城県史蹟名勝天然記念物 2』、1982年11月20日発行〕

発行元:国書刊行会