きざえもんいど【喜左衛門井戸】
読者カード 用例 2025年06月09日 公開
用例: | 國寶筒井筒とこの喜左衞門井戸との比較もなるほどさういふものかと思つたが、 |
---|---|
『千年の時差』 1951年 中谷宇吉郎 | |
語釈: | 喜左衛門の銘のある井戸茶碗。朝鮮の李朝前期(一五世紀)の作。口造が厚く、竹節高台で上部を支えている。素地は粗く、枇杷(びわ)色の釉(うわぐすり)がかかり、半透明の貫入(釉のひびわれ)がはいっている。大坂の町人竹田喜左衛門がはじめに愛蔵したところからこの名がある。国宝。 |
コメント:第二版には用例が載っていないので。文末に「(昭和二十六年五月)」とあり、中谷宇吉郎随筆選集第二巻(昭和四十一年八月二十日第一刷発行 昭和四十一年十一月二十日第三刷発行)429ページに「昭和二十六年五月」とあります。
編集部:第2版では、用例が入りませんでした。
著書・作品名:千年の時差
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1951年
著者・作者:中谷宇吉郎
掲載ページなど:67ページ本文13行目〔イグアノドンの唄、昭和二十七年十二月二十日 發行〕
発行元:文藝春秋新社