おおぐるま【大車・土木香】
読者カード 用例 2025年07月06日 公開
用例: | ヲホグルマ 土木香 木香ノ條 |
---|---|
『物品識名』 1809年 岡林清達/稿、水谷豊文/補編 | |
語釈: | 〔名〕(1)キク科の多年草。ヨーロッパ原産で、観賞用として栽培される。高さ一~二メートルになり、全体に短い軟毛を密生する。葉は大きく、長さ二五~五〇センチメートルの広楕円形で縁に鋸歯がある。夏、黄色い頭花を開く。根を煎じて、健胃・利尿・袪痰(きょたん)・駆虫薬とする。学名はInula helenium |
コメント:解釈1の事例で遡ります
編集部:第2版では、『重訂本草綱目啓蒙』(1847)の例が早いのですが、さらに、38年さかのぼります。
著書・作品名:物品識名
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1809年
著者・作者:岡林清達/稿、水谷豊文/補編
掲載ページなど:45ページ下段8行目(「名古屋叢書三編 第19巻」、1982)
発行元:名古屋市教育委員会