日国友の会

はなすげ【花菅】

読者カード 用例 2025年07月06日 公開

2021年11月26日 古書人さん投稿

用例:チモ 通名 カラススゲ ハナスケ
『物品識名』 1809年 岡林清達/稿、水谷豊文/補編
語釈:〔名〕ユリ科の多年草。中国北部原産で、観賞用または薬用に栽培される。高さ六〇~九〇センチメートル。葉はスゲに似ており線形で長さ二〇~七〇センチメートル。夏、葉間から伸びた長い花茎に、六花被からなる淡紫色の筒状花が穂状に集まりつく。根茎は解熱薬になる。漢名、知母。やまし。からすすげ。学名はAnemarrhena asphodeloides

コメント:遡ります

編集部:第2版では、『重訂本草綱目啓蒙』(1847)の例が早いのですが、さらに、38年さかのぼります。

著書・作品名:物品識名

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1809年

著者・作者:岡林清達/稿、水谷豊文/補編

掲載ページなど:43ページ下段4行目(「名古屋叢書三編 第19巻」、1982)

発行元:名古屋市教育委員会