おにおしだし【鬼押出】
読者カード 用例 2025年07月06日 公開
用例: | 此處で今着いた樽の水を瓶につめさせ、多くの草鞋を用意して茶屋の裏手から鬼押出を目標に登り初めた、 |
---|---|
『浅間山』 1910年 長野県小諸尋常高等小学校編纂 | |
語釈: | 群馬県西部、浅間山の北斜面にひろがる溶岩流。天明三年(一七八三)の大噴火により形成。すそにツツジの名所六里ケ原がある。鬼押出岩。 |
コメント:遡ります
編集部:2021年1月11日付けで、ubiAさんに、『圓地與四松、圓地文子宛寺田寅彦書簡』(1933.07.29)の例をご紹介いただいていますが、さらに、23年さかのぼることになります。
著書・作品名:浅間山
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1910年
著者・作者:長野県小諸尋常高等小学校編纂
掲載ページなど:32ページ後ろから6行目
発行元:田中書籍出版部(国書刊行会復刻版)