日国友の会

にっこうしゃくなげ【日光石南花】

読者カード 用例 2025年06月12日 公開

2021年11月12日 古書人さん投稿

用例:ニツクワウシャクナンゲ シャクナンゲサウ
『物品識名』 1809年 岡林清達/稿、水谷豊文/補編
語釈:〔名〕植物「ひめしゃくなげ(姫石楠花)」の異名。

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、用例を添えることができませんでした。ちなみに、「姫石楠花」の語釈は「ツツジ科の常緑小低木。北海道、本州中北部の高山の湿原に生え、庭木や盆栽にもする。高さ一〇~二〇センチメートル。茎の下部は地上をはう。葉は線状長楕円形で縁は外側に巻き、表面は脈が顕著で裏面は白い。初夏、茎頂に先が浅く五裂した壺形花を数個つける。花は淡紅または白色。にっこうしゃくなげ。学名はAndromeda polifolia」となっています。

著書・作品名:物品識名

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1809年

著者・作者:岡林清達/稿、水谷豊文/補編

掲載ページなど:35ページ下段後ろから2行目(「名古屋叢書三編 第19巻」、1982)

発行元:名古屋市教育委員会