日国友の会

めいくん【名君】

読者カード 用例 2025年05月11日 公開

2021年10月01日 古書人さん投稿

用例:爰に、人皇五拾代の帝桓武天皇は、前代未聞の名君にて、平安城の開基として御子孫七拾五人を給ふとかや。
『熊谷家傳記 一ノ巻(伊那史料叢書 第十七巻)』 1771年 伊那史料叢書刊行會編纂(熊谷次郎太夫直遐編纂)
語釈:〔名〕(1)すぐれた君主。名高い君主。

コメント:解釈1の事例で遡ります

編集部:第2版では、島崎藤村『夜明け前』(1932-35)の例が添えられていますが、さらに、164年さかのぼります。

著書・作品名:熊谷家傳記 一ノ巻(伊那史料叢書 第十七巻)

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1771年

著者・作者:伊那史料叢書刊行會編纂(熊谷次郎太夫直遐編纂)

掲載ページなど:5ページ1行目

発行元:山村書院